MENU

インプラント治療

なくした歯を取り戻し、
快適な日常を

福岡市中央区天神の歯医者「西鉄グランドホテル前オレンジ歯科」では、失った歯の機能を回復させるインプラント治療をご提供しています。歯が失われたまま放置すると、隣り合う歯が倒れて歯並びが乱れ、あごの骨が痩せて歯ぐきも退縮します。そのため、噛み合わせや口元の見た目が乱れてしまいます。しっかり噛める歯を取り戻し、快適に食事を楽しめるようになるためにも、ぜひインプラント治療をご検討ください。

抜けた歯をそのままにしないでください

抜けた歯の影響

「1本くらいなら大丈夫」と考え、抜けた歯をそのままにしている方は意外と多いのではないでしょうか。歯は上下にある28本が噛み合うことでバランス良く機能します。たった1本であっても歯が失われれば、そのバランスが崩れて歯並びや噛み合わせを乱れさせてしまいます。

噛み合わせが崩れれば食事しにくくなる、発音しにくくなるなど機能面での問題が生じます。さらに、肩こり頭痛など全身の不調も引き起こす可能性があるものです。そのため、歯を失ったら放置するのではなく、なるべく早くインプラント治療などの補綴治療をすることが大切です。

インプラント治療について

インプラント治療

インプラント治療とは、あごの骨にインプラント体(人工歯根)を埋め込んで、その上に人工歯を装着することで歯の機能を回復させる治療法のことです。インプラント体があごの骨としっかり結合することで、天然歯と同じような噛み心地を再現でき、見た目も自然です。

インプラントは独立していますので、入れ歯やブリッジのように他の歯に負担をかけることはありません。また、あごの骨に噛む力が伝わりますので、骨が痩せるのも防げます。

インプラントとブリッジ・入れ歯の違い

インプラントとブリッジ・入れ歯の違いを、メリット・デメリットを通して解説します。

※こちらの表↓は横にスクロールできます

ブリッジ 入れ歯 インプラント
ブリッジ 入れ歯 インプラント
メリット ・固定式で装着時の違和感が少ない
・素材や失った歯の位置によって、保険が適用できて費用を抑えやすい
・幅広い症例に対応できる
・素材によっては保険適用できて費用を抑えやすい
・天然歯に近い噛み心地がある
・独立した歯なので違和感がなく他の歯に負担をかけない
・健康な歯を削らずに済む
・自然な見た目である
デメリット ・土台にするため両隣の健康な歯を削る
・支台歯に負担がかかり、破折や割れのリスクがある
・保健の入れ歯は装着時の違和感が強い
・噛む力が天然歯の30~40%程度と弱い
・汚れが溜まりやすく口臭がきつくなりやすい
・歯ぐきが変化するので、定期的な調整・修理が必要
・外科手術が必要
・身体の状態によっては治療できないこともある
・骨に厚みがないと治療できない
・治療完了までに時間がかかる
・自費診療なので費用がかかる
インプラント治療の流れ
ステップ1
ステップ1

インプラントを埋入するあごの骨の部分にドリルで穴を開けます。

ステップ2
ステップ2

開けた穴にインプラントを埋め込みます。

ステップ3
ステップ3

インプラントの頭部を歯ぐきで覆います。

ステップ4
ステップ4

インプラントがあごの骨と結合するまで、3~6ヶ月ほど待ちます。

ステップ5
ステップ5

歯ぐきを開いてインプラントの頭部にアバットメント(人工歯と結合する部分)を装着します。

ステップ6
ステップ6

アバットメントに人工歯を装着します。定期検診を受けて、インプラントが長く使えるようにしましょう。

インプラント治療の注意点
術後の
出血や
腫れ
インプラントの埋入後、抜歯したときのような腫れ・出血・痛みを生じることがあります。抗菌剤を服用することでそれらの症状は治まっていきますのでご安心ください。ただし、症状が強いまたは長引く場合にはすぐにご相談ください。
インプラント周囲炎 インプラント体はむし歯になることはありません。しかし、汚れが溜まったまま放置すると歯周病に似た「インプラント周囲炎」を引き起こすことがあります。進行が早く、重度になるとインプラント体を支えるあごの骨が溶かされて抜け落ちてしまいます。そのため、セルフケアと定期的なメインテナンスが大切です。
副鼻腔炎 副鼻腔炎や蓄膿症など、鼻の奥の部分に炎症が起きる疾患がある方は、インプラント治療前に耳鼻科などを受診しましょう。それらの症状が改善されてから、インプラント治療を行います。

インプラント治療のよくあるご質問

Q1. インプラント治療は誰でも受けられますか?

骨粗しょう症の薬を服用されている方や、糖尿や高血圧症などのさまざまな全身疾患をお持ちの方については、治療リスクが高くなるので注意が必要です。症状によっては治療を受けられないこともあります。まずはご相談ください。

Q2. 治療期間はどのくらいですか?

3~6ヶ月の固定期間を経るため、平均で3~10ヶ月ほどかかります。短期間での治療を希望される方は、ご相談ください。

Q3. あごの骨が薄い人でも受けられますか?

骨が十分ある方のほうが少ないのが実情です。骨が痩せてしまっていても、骨造成・骨移植技術などの適切な方法で補填すれば、インプラント治療が可能になることもあります。

Q4. 歯周病でもインプラント治療はできますか?

歯周病の治療とブラッシング指導を行い、お口の環境を改善しながらであれば、インプラント治療を行うことは可能です。ただし、歯周病を改善しない状態でインプラントを入れても、結局歯周病に似た症状でインプラントを失ってしまうリスクがあります。

Q5. インプラント治療に年齢制限はありますか?

特に年齢制限はありませんが、あごの骨の成長が止まる20歳以上からの治療が推奨されています。上限はありませんが、体力的に外科処置に耐えられない方、メインテナンスが難しい方にはおすすめできません。

Q6. 糖尿病でも治療はできますか?

血糖値のコントロールがうまくできていればインプラント治療も可能ですが、状態によってはインプラント手術を受けていただけないケースもあります。まずは、糖尿病の担当医にご相談ください。

Q7. 治療費はどのくらいかかりますか?

インプラント治療は自費診療になるため、保険がききません。費用については、使用するインプラントの種類や本数、装着する人工歯の種類、症状の程度によってさまざまです。まずは歯科医師の診察を受け、治療計画を確認する際に必要な治療費についてお尋ねください。

Q8. インプラントの寿命はどのくらいですか?

チタン製のインプラントは非常に丈夫で劣化も少なく、半永久的に機能します。しかし、ホームケアを怠ると天然歯と同じように歯周病のような状態になり、炎症によってインプラントを支えるあごの骨が痩せていってしまうことがあります。インプラントを長く使い続けるには歯科医院で定期的なメインテナンスを受け、正しいブラッシングを継続していく必要があります。

tel0800-2006874
メールWEB診療予約